WordPressのインストール先(/wp/)の階層を変更する方法
更新日:2021年10月8日 / 投稿日:2020年06月8日

WordPress(ワードプレス)を使用するには、サーバーにインストールする必要があります。
最近では多くのレンタルサーバーでも「WordPress簡単インストール」という、WordPressを簡単にインストールしてくれる機能がついているので、詳しくない人でもWordPressを簡単に設置できるようになっています。
そして、WordPressをインストールする時に、多くの方がドメイン直下にフォルダ(サブディレクトリ)を作成してインストールをされるかと思いますが、この状態でブラウザに表示をさせると「ドメイン/wp/」をいうようなURLになってしまいます。
今回は、このサブディレクトリにインストールしたワードプレスの階層を上げて、ルートドメインで表示させる方法をご紹介いたします。
~ 目次 ~
インストール前に用意をするもの
今回の作業を行うのに必要なものは、以下になります。
- テキストエディタ
- FTPツール
テイストエディタは「Dreamweaver」や「Sublime Text」などがありますが、phpファイルを編集できるテキストエディタであれば問題ありません。
次に、編集したphpファイルをアップロードする際に使用するFTPツールを使用します。
FTPツールで有名なものであれば「FFFTP」や「Filezilla」などがありますが、どちらでも問題ありません。
まずはWordPressをサブディレクトリにインストールします
WordPressをインストールしていきます。
この時、ドメイン直下にフォルダ(サブディレクトリ)を作成します。
インストールすると、以下のようなURLになります。
https://sample.com/任意の名前のフォルダ/
この「任意の名前のフォルダ」には「wp」や「WordPress」「hoge」などお好きな名前をつけて問題ありません。
今回は「wp」というファイル名をつけたという設定でお話を進めていきます。

※上の画像はこのサイトの管理画面になります。
インストールしたWordPressの管理画面の設定>一般から上の画像のように、サイトアドレス(URL)のディレクトリを削除します。
インストール先のファイル「index.php」をダウンロードします
WordPressの管理画面の設定が終わりましたら次はFTPツールを使い、インストールしたフォルダ(今回は「wp」フォルダ)直下にある「index.php」ファイルをダウンロードします。
index.phpファイルを編集します
ダウンロードしたindex.phpファイルを、テキストエディタを使って編集していきます。
コードを以下のように編集します。
<!-- 大体、17行目あたりにあります -->
<!-- 編集前のコード -->
require(‘./wp-blog-header.php’);
<!-- 編集後のコード -->
require(‘./wp/wp-blog-header.php’);
「./wp-blog-header.php」→「./wp/wp-blog-header.php」となるようにします。
保存したファイルをアップロードします
編集したindex.phpファイルを保存したら、ダウンロードした場所に再度アップロードします。
作業はこれで終わりです。
ファイルは編集する前に、必ずバックアップをとりましょう
編集をする前に、ダウンロードしたファイルは、必ずバックアップをとるようにしましょう。
ここでバックアップをとらずに作業を行い、上書きを重ねて元に戻せなくなると、かなり手間をとる事になりますので、作業は慎重に行いましょう。
最後に
ドメイン直下のサブディレクトリに入れたWordPressの階層を上げる方法についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
作業をする前には必ずバックアップをとってから行いましょう。
この記事を書いた人

KNOWLEDGE BASEの中の人
2013年よりWEB制作会社に入社し、デザイン・コーディングからディレクションと幅広く従事。